BLOG

 

前回に引き続き、ファブマスター中澤による中国旅行記第2弾です。(よければ前回の記事からお読みください。)

今回は「そもそも世界会議ってなにするの?」という疑問にお答えしたいと思います。

 

世界会議は7日間に渡り開催されます。

月曜日に「受付」が始まり、夜のウェルカムパーティーで1年ぶりの再会を楽しんだり初めましての挨拶をします。本格的に会議が始まるのは次の日からの火・水・木曜日の3日間で、ここでは主に話し合いとワークショップでの技術・情報の共有を行います。金曜日は場所を大きなホール会場に移して「シンポジウム」、週末の土日の2日間はファブフェスティバルというイベントで、どちらも一般公開向けのイベントになっています。

それぞれどんなことをするのかを、次に説明したいと思います。

 

<火・水・木曜日の午前中に行われる「 News & Notes,Conversations」>

スクリーンショット 2016-08-25 14.06.45

Fab12のスポンサーや開催地のプレゼン、ファブラボネットワークの取りまとめ役でもある「FabFoundation(ファブファウンデーション)」のプレゼン、2年後の世界会議の開催地である候補地のプレゼン、などなど、さまざまな人がステージに立ち、新しい情報を発表します。

実際に今回発表があったこととして驚きだったのは、新しい「FabAcademy」の誕生についてでした。

FabAcademy(ファブアカデミー)」はファブラボの人材育成を目的とした講座ですが、去年新たに「Bio Academy(バイオアカデミー)」という姉妹講座ができ、今回はさらに、子供対象の「FabAcademy kid-12」や、デザイン・アートに特化した「Why to make almost Anything」が始まると発表されました。

それぞれどのような内容の授業になるのか、楽しみです。

 

< 火・水・木曜日の午後は「Workshops & Foo Session」>

スクリーンショット 2016-08-26 18.47.48

「News & Notes ~」の午後の時間に行われ、世界各地で行っているワークショップが集結し、参加者は好きなワークショップに参加することができます。

ワークショップの時間は、3日間ぶっ通しで工作機械をつくる「Fab2.0 Machine that make」もあれば、「Field Trip」という名前で深センのメイカースペースを巡れるツアーが出たりと、「手を動かす」だけでなく、「外に出たり話し合う」ことで様々な学びを得られる時間になってます。

私は、導電性の布・糸を組み合わせてつくる柔らかいセンサーづくり「Super Fun times super soft sensors」、プロトタイプから生産するときの過程を扱った  SEEED studio の「From Prototyping to manufactuaring」に参加しました。

特に前者なんかは自分がやっているプロジェクト「電子手芸」に近いものだったので、似たような興味を持つ人にたくさん出会えておもしろかったです。

 

<金曜日は大きな会場での講演会「Symposium」>

スクリーンショット 2016-08-26 12.05.59

シンポジウムは3日間の会場とは別になり、一般の方も参加できるようになるため、大きなホールに移動します。午前中から夕方まで1日、5テーマくらいに別れてそれぞれ4〜5人登場しプレゼンテーションとパネルディスカッションをします。

今年は「Organization That Make Organizations」というセッションの際に、「小さなメイカー」としてインドの8才の男の子、Saarang Sumeshくんがプレゼンをして盛り上がっていました。

お父さんにレゴのマインドストームを買ってもらい遊んでるうちに、Arduinoやプログラミングも覚えたみたいです。下の動画はその少年がyoutubeにアップロードしている「Arduinoでジタル時計をつくってみた」動画です。

シンポジウムは毎年、その開催地のメイカームーブメントにおける有名な人々もかなり講演されるので、その土地ならではのお話も聞けるのが面白いなあと思います。今年はハードウェアスタートアップとして有名な新センだからこそ「Businesses that make Businesses 」のセッションが盛り上がっていました。

 

<土・日の週末イベント「Fab Festival」>

スクリーンショット 2016-08-26 18.52.18

週末は一般公開のイベントで、世界各国のプロジェクトや製品の展示・子供向けのワークショップなどが行われています。左の写真はワークショップの様子、右の2枚はチリのサンティアゴ・スペインのバルセロナ・イスラエルなどが参加している「Open-textile」というプロジェクトの展示の写真です。

3日間のワークショップ内でつくられたものを展示することもあり、今回は「Machine That Make」でつくられた工作機械のデモなどがされていました。左の写真は自作CNCミリングマシン・右の写真は自作レーザーカッター)

スクリーンショット 2016-08-26 17.31.29

Making, Livinig, Sharing」というファブラボを題材にしたドキュメンタリームービーがありますが、 その作者であるイェンスは、オープンソースのCNCミリングマシンを設計し、この日までにデモをできるように仕上げて展示していました。こちらは実際にこの会場で撮影された紹介動画です。

 

「世界会議でなにするの?」ということでしたが、だいたい全体像は伝わったでしょうか?

世界会議はこの7日間で終了します。多くの参加者は、この会議の前後にも滞在期間を設けて、会議の中ではいけなかったところに足を運んだりします。私たちもこのあと、お隣の香港へ素材探検に向かいました。

 

旅行記もうちょっと続きます。では。

 

こんにちは、ファブマスターの中澤です。

夏休みももうすぐ終わりですが、みなさんどんな夏休みを過ごしたのでしょうか?

ファブラボでは、ワークショップを受けて、それを自由研究として自分なりにノートにまとめるような風景がみられ、大変微笑ましく見守っております。

さて、今年の夏休み、ラボに不在期間が多かった私は「何をしていたのか」といいますと、実は香港、中国、とプチ旅に出てました。

 

1. 旅の目的①「FAB12への参加」

fab12

今回の旅の目的は、「FAB12」(ファブトゥェルブ)という「世界ファブラボ代表者会議」に出席するためでした。

ファブラボは現在、世界中に800箇所以上はあると言われています。ヨーロッパ、南米、北米、アジア、とFAB12では、いろんなところから「ファブラボの運営者」が集まって、これからのファブラボについてや課題だったりを議論しています。

「会議」といっても、雰囲気はとてもフランクで、スーツを着た人はいません。Tシャツ短パンだったり、作業着だったり、各々動きやすい格好の老若男女が集まっています。 毎年夏に集まるのが定例になっており、今回は12回目の開催、初めての中国での開催でした。(ちなみに11回目はアメリカ・ボストン、10回目はスペイン、9回目は日本・横浜でした。)

 

 

2. 旅の目的②「FabAcademy修了式への参加」

今年の1月から半年ほど週1回「FabAcademy(ファブアカデミー)」というオンライン講座を受講していました。MITのニール・ガーシェンフェルド教授による「How to make almost anything(ほぼあらゆるものをつくる)」という名物授業があるのですが、そのオンライン講座になり、外装設計からプログラミング、基板設計や材料実験といった幅広いカリキュラムが組まれています。

fabacademy

19週間に渡り、集中的に幅広くものづくりが学べるため、「将来ファブラボを開きたい」、「運営者として働いているがもっと知識をつけたい」という方々が受講しています。

今年は400人くらい受けてたみたいです。

毎週出される課題と最終課題をクリアできた人は、このFAB12の期間内に開かれる修了式で「diploma(修了書)」を受け取ることができるのです。これも楽しみの1つでした。

 

3.旅の目的③「深センの街を見たい」

スクリーンショット 2016-08-25 15.23.28

深センは、実はものづくりする人にとってとても興味深い地域です。有名なのは、東京の秋葉原をかなり上回るサイズの電気街「ファーチャンペー」です。 電気街には、もちろん家電製品もありますが、ここは電子部品の1つのパーツだけで売っているお店がたくさんあります。

個人的にヤバイなとなったのは7階立てくらいのビルが全て「表面実装の電子部品しか売っていないビル」発見したときでした。(※表面実装というのは、家電製品の基板とかにのっている米粒サイズの電子部品のことです。)

他にも基板外注サービスをしている「Seeed Studio」もあるときいていたので、そのあたりの工場などを見学できたらいーなーと思っていました。

 

4. 旅の目的:おまけ「香港のナイトマーケット」

スクリーンショット 2016-08-25 15.20.03

深センに入国する経由地として香港を選んだのですが(香港と深センは隣り合わせにあり、それぞれの都心を電車で40分くらいで移動できました)、調べてみると香港の街もなかなか面白い街で、繊維街と呼ばれるマーケットがあり、「布」のお店、「リボン」だけのお店、「ボタン」だけのお店、がありました。

日本でもユザワヤなどにいけば各々は手に入りますが、普通の商店街のような場所で1種類の商品で大量の種類の商品を扱うようなお店ってなかなかないので、ワクワクしまくりでした。

 

 

今回の旅の目的はこんなかんじです。

次は各々をもうすこし詳しく紹介していきたいと思います。ではまた!

2月から実施していた3DCAD講習会(全10回)が先週ついに最終回を迎えました!

普段実施している3DCAD講習会とは違い、全10回でAutodesk Fusion360 のほぼ全ての機能を網羅して学ぶ講習会となっており、長い期間での実施となりました。小学生の男の子から70代のおじいさんまで、幅広い年代の方に受講して頂きました。

IMG_0219 のコピー

実際の内容ですが、ソリッドモデリングはもちろん、有機的な形状が得意なサーフェスモデリングやスカルプ(ポリゴン)モデリング、3Dデータを写真のようにするレンダリングや、強度計算ができるシュミレーションなども勉強しました。

3DCAD勉強会ブログ資料-01

 

先週実施した最終回では、生徒さんの作品発表会を行いました!

一部ですがこちらで紹介させていただきます。まず初めは学生さんの作品。

引き出しのガラスの涼しげな感じと、天板の形状が魅力的なデスクです!

テーブルレンダリング

 

こちらは会社員の生徒さんの作品です。

パターンが美しい照明器具です。光源を設定したレンダリングがとても綺麗ですね!

5-32AM-000_CustomizedView43893765100 のコピー

受講者の方には作品を3Dプリンターで出力したものを後日プレゼントする予定です。

3DCADを勉強したいという共通の目的を持った様々な人が、回を重ねるうちに仲良く教え合う良いコミュニティになりました。今後もこのコミュニティで教えあい高め合って、3DCADをそれぞれの分野で活かすことができたらいいなと思います。

最後は3Dの3本指のポーズで、記念撮影をしました!

IMG_1145 のコピー

 

ファブラボ太宰府では、お客様の日程、内容に合わせた3DCAD講習会を実施しております。

また、3DCADを用いたデータ作成やデザイン業務も請け負っていますので、お気軽にご相談ください。

 

(水野)

昨日アクリル染色を用いたアクセサリー作りをしましたー!

IMG_1043 IMG_1045

もともとは、グッデイ長尾店リニューアルオープンの準備で、アクリル5mmの端材が沢山でたことがきっかけでした。

その時の準備で、SDNという染色液も使用した残りがあったので、せっかくなのでみんなで染めたいなと思い今回企画しました!

IMG_1046

1.SDN原液:水=1:20の割合で混合します。

2.鍋に1で作った染色液を移し、ガスコンロで小鍋を温めます。

3.染めたいものをトングなどで小鍋に浸します。

4.染色したらトングでとりだし、洗剤を混ぜた液で洗浄、水洗いします。

鍋で温めた液に浸すだけで、簡単に染める事ができます!

IMG_1072

IMG_1049

IMG_1051

また、浸す時間によって色の濃さが変わるのでグラデーションもできます!

IMG_1079

色を混ぜたり、色を変えてグラデーションをすることができるので、とても楽しいです♪

 

みなさん自由に染色してましたー!

黄色を青を混ぜて緑色を作ってました!

IMG_1116

染めたあとは、アクセサリー用の金具などと組み合わせていきます。

みなさん自前のパーツボックスを持ってきていました!

IMG_1091

お互いパーツを交換したり、こういう風にしたら?とアドバイスしたりと、わいわい楽しそうでした!

IMG_1089

お昼はさんでそれから作業継続という形にしていたのですが、みなさん食べる時間がもったいない!とお昼食べずに作業してました!

IMG_1086

私事なのですが、自分でデザインしたパーツを使って貰えたりして嬉しかったです。

特にヤリイカ(稚魚)は大学の卒業製作で作ったデータなので、とても思い入れがありお気に入りのデザインなので、色々な形で活用して頂けて本当に嬉しかったです。

IMG_1078 IMG_1111

これからもお魚データで何か作りたい!という方は、いつでも言って下さい♪

今回みなさんつくったものはこちら!

IMG_1094

IMG_1093 IMG_1121 IMG_1124 IMG_1125

大漁!

IMG_1106

IMG_1123

自分ひとりで実験すると、準備も大変だし色々試すのもめんどくさくなってしまい、途中で諦める事が多いのですが、今回のようにみんなで実験しながら作業すると、新しい発見もありとても新鮮で楽しかったです!

また第2回も実施できたらいいなーと思います!

150130スタッフ募集

 

募集締め切りました。なお学生インターンに関しての問い合わせは随時受け付けております。

ファブラボ太宰府では、現在運営のお手伝いをしてくれるボランティアスタッフと学生インターンを募集しております。応募締め切りは5月末です。
詳細は下記から

学生インターンについてはこちら

ボランティアスタッフについてはこちら

 

 

応募に関する問い合わせはこちら

もしくは、info[@]fablabdazaifu.com (担当:中澤)までご連絡下さい

 

ご応募お待ちしております。

 

 

今日はMMD教室を実施しました!

今回も講師に井口健一さんをお招きしております

IMG_0473

早いもので、MMD教室も3回目です!

今回のMMD教室はモーション作成についてです。

授業内容は、モーション作成の最難関、足IKの使い方についてです。

今回で第3回目ですが、初参加の方が多かったです!

初参加ですが、既に動画を投稿されていたり、MMDモデルを配布されている方も!

みなさん凄いですね!

 

実際に人の動きをトレースしていきます。

IMG_0470

かかと落としの動きをトレースしていきます。

モデルはスタッフ衞藤です笑

パソコンで私の動きをみんなでトレースしていて、少し恥ずかしかったですが、お役に立てたなら良かったです!

IMG_0471 IMG_0468

実際の動きを忠実にトレースするより、少し大げさな動きで作っていくのが良いそうです!

スローモーションでみると、私の動きが荒くてトレースしづらかっただろうなと反省しております;

次またこういう機会がある時の為に、鍛錬しておきます!

IMG_0469

講習会自体も和やかな雰囲気で、講習会後の作業会もみなさん団らんされてて本当に楽しそうでした♪

次回は、”MMD作業オフ&MMD相談会”を実施しようと思います!

決まった内容とかは特になく、みんなで作業したり、分からない事があったら詳しい人に聞いたりと

自由なイベントにしようと思います!

【MMD作業オフ&MMD相談会】

日にち:4月17日(日)

時 間:12:00-16:00

料 金:¥1,500

もちろん初めての方でもご参加して頂けます!

詳細は改めてイベントページよりお知らせ致します!

 

昨年度開催された、デジタルファブリケーションを知るイベント【ファビー・ファブリケーション・福岡】の第二弾として、【ファビー・ファブスクール・福岡】が今年もロボスクエアで開催しました!

今年はデジタルファブリケーションを”実践する人を増やす!”をテーマに、4つのワークショップ教室と自由な遊び場、そして教育に関するシンポジウムを開催しました。

4つの教室のテーマと主催は下記の通りです。

 

【3Dプリンタのデータはどう作る?】           主催:anno lab

【電子工作ってなんだろう?】               主催:ファブラボ太宰府

【Scratchでプログラミング体験】            主催:FabLab Saga

【レーザーカッターで作るめがねーむ】           主催:Fablab Kyusyu Univ.β

 

3月5日・6日の2日間で2教室同時に実施しました。

ファブラボ太宰府は、はんだづけをメインに光るバッヂ作りをしました!

IMG_0089

両手でLEDを持っているデザインにしています!

伝わりづらかったようなので明記します笑

IMG_0300

IMG_0302

基板専用CNCミリングマシンを持ち込んで、実際に基板切削をデモンストレーションしました!

IMG_0305

みんなミリングマシンに興味深々でした!

IMG_0391

IMG_0308

はんだづけをした事ある子が約3割位で、ほとんどの子は初めてする子ばかりでした

最初は怖がっている子もいましたが、練習したらみんなすぐに慣れてましたー

IMG_0398 IMG_0364 IMG_0320

基板の裏から電子部品をはめこんでいき、表からはんだづしていきます

電子部品の足と基板とのはんだが少し難しいようでしたが、みんな綺麗にはんだづけ出来てました!

IMG_0323 IMG_0331 IMG_0330 IMG_0327 IMG_0332

IMG_0337

スイッチを押してLEDが光ると、みんな嬉しそうに何度も押しているのが印象的でした!

みんなで光らせて記念撮影!

IMG_0342

IMG_0408 IMG_0430

そのまま洋服につけて帰っている子が沢山いたので嬉しかったです!

また、隣のファブラボ九大βでは、レーザーカッターでネーム入りメガネ【めがねーむ】を作成してました!

IMG_0383 IMG_0384 IMG_0387

自分の名前でメガネを作ったり、パリピになれちゃうメガネ作ったりと様々!

IMG_0377

メガネオンメガネでもオッケー!

IMG_0388

IMG_0436

両日とも大好評でしたー!!

 

3月6日に福智町にて、福智町誕生10周年を記念して、記念式典とバルーンフェスタ・5つのワークショップを開催しました。

そのうちの一つに、ファブラボ太宰府の電子手芸のワークショップを実施しました!

1613022_769308479868937_229988533_o

福智山をモチーフにしたデザインに、乗り物や動物のシールフェルトを貼って飾り付けしていきます!

IMG_0978

老若男女問わず多くの方に参加して頂けたので良かったです!

IMG_0976

こちらは、親子3人で参加された方の作品

IMG_0975

親子で参加されている方が沢山いらっしゃって、一緒に楽しそうに縫っていたりシールフェルトを貼っている様子がとても微笑ましかったです

今回ワークショップ開催にあたり、福智町教育委員会の方々・公民館の方々、大変お世話になりました。

とてもアットホームな雰囲気の中ワークショップを開催する事ができて、私達自身とても楽しかったです。

また次回ワークショップする際は、よろしくお願いします!

 

オマケ

今回午前中に時間があったので、同時に開催されてた上野焼体験もしてきました!

IMG_0977

普段パソコンでの作業が多いので、久しぶりに手を動かす作業をして、改めて職人さん凄いなと思いました!

お皿作ったので、完成したらラボで使いたいと思います!

今日はMMD教室第2回目!

IMG_0223

今回はモーション作成がメインでしたー!

IMG_0224

2時間講習した後に、2時間作業会を実施しました!

前回参加者が2名と、今回初めての方が3名参加されました

そのうち一人は小学6年生です!その子は前からMMDを使っていたとの事ですが、他にも3Dモデリングの講習を受けにファブラボにきたりと、とっても熱心な子です!

そのご家族もオープンラボ常連なのですが、今回は息子さんがMMD講習会受けている間にお母さまもレーザーカッター講習会を受講しました!妹ちゃんも先日実施したラインストーンデコレーションもしましたー

IMG_0229 IMG_0227 IMG_0233 IMG_0232

一緒に来て隣でただ見ているだけだと退屈ですが、一緒に他の作業が出来るとお互い楽しいですよね♪

講習会後は、講師の井口さんがオキュラスをもって来られていたので、みんなで体験しました!

IMG_0244 IMG_0245

私も体験しました!稚拙な表現で申し訳ないのですが、とっても凄いです!

目の前にいて、360°見渡しても映像があって、しゃがむと連動して凄い楽しいです!

その後の作業会もみなさんアットホームな雰囲気で作業されてて、とても楽しそうでしたー♪

IMG_0240 IMG_0241 IMG_0247

次回は、3月21日(月・祝)に実施します!

応募はコチラから!

https://fablabdazaifu.com/?p=1827

今回受講されたみなさんありがとうございました!

また次回もよろしくお願い致します!

 

 

魚々座のメイカソン2日目!

9:00

↓   施設見学&作業

10:00

↓   ひたすら作業

21:00

↓   ごはん&呑んだり&作業

25:00

 

若干うろ覚えですが、ざっくりこんな感じだったと思います。

早起き組は、前日のお鍋の残りをおじやに!巾嶋さんと益田さんがほんと料理上手で助かりました!

IMG_8663 IMG_8665

 

早起きするといいことありますね!

今日は小林麻耶さんのぶりかまぶるーすの新曲発表との事で、朝から魚々座の入り口に人が並んでいました!

その影響もあって、昼は魚々座の海洋文化Labで作業するか、レジデンスでの作業となりました。

IMG_8699 IMG_8698

ぶりかまぶるーす若干練習してましたが、ほとんどレジデンスに残って作業

私は朝からみんなの名刺を作りましたー

12696996_938609382921733_2142298664323215621_o

それぞれ何となく個人のイメージを反映して作りました!

魚々座のヒミングチームはブリモチーフです!

 

そして廣瀬さんと一緒に魚々座内をもう一度見学し、ハックできそうな物をお借りしました。

12657438_938609212921750_1340968299118203765_o

お借りしたものは、蛸壺・うぐいす徳利・糸巻機の3つ!

IMG_8696

これらをハックしていきます!

目的としては、説明がなくても一目見てそれが何の漁具かわかるようにすることと、展示物に触りやすくするようにすること。

蛸壺は、中からタコがでてきたら見た目にも可愛く楽しいんじゃないかという事で、蛸壺にタコをいれることに

更に、巾嶋さんの技術でタコの足が動くように!

試作品はこんな感じです

IMG_8703

蛸壺の中に機構を入れて、絶妙に動く角度を調整しています。

私はフェルトでタコの足と頭を作りましたー

12633634_938609642921707_5670716958304904662_o12694883_10208295437804895_4460325621494760596_o12657445_576263212521679_1250867847029460320_o 12694626_576263205855013_8497163792637849777_o12657838_576263442521656_6419561738166907267_o 12715998_576263382521662_3488029539538946190_o

廣瀬さんは、糸巻機をハック!

IMG_8697

ハンドルを回した時に、測距センサーが感知してオルゴールのように音が鳴るようにハック!

これは、来館者の方も触って楽しめますね

そして、巾嶋さんは魚々座に飾ってあったタコのぬいぐるみにワイヤーをつけて、タコが上下に動くようハック!

12669471_1053634557993124_3046570490269435377_n

蛸壺からタコが出たり入ったりして可愛いです

更に、サーボモータを使ってブリの漁獲量を表す、ブリメーターを作成!

IMG_8765 IMG_8766

全部で3つもハックしてました!

あと、うぐいす徳利を振り子のように左右に揺らす装置を作ろうと案がでましたが、徳利が重く中々難しく2日では作れませんでした。

しかし案としては、とても面白いので、次に持越しとなりました!

 

漁具メイカソンチームは、それぞれ分担して作ってましたー

入江君は、網を編む技術を学び、それを活かして網タイツを製作

12640240_938609416255063_6429828419275724693_o (1)IMG_8719

合宿前から、ずっと網タイツ網タイツ言ってて、冗談だろうと思っていたら本当に作ってました笑

網を編むのを覚えるのが結構大変で、何度も質問したそう

時間のゆるす限り、ひたすら編んでました

 

久恒くんは、3Dプリンタを使ってルアー作り

12755207_859469890841634_767816801_oIMG_8734

カニとエビモチーフのルアーを作ってました!流石AB部!

(本当は、キンチャクガニというカニをモチーフにして欲しかったのですが、モデリング云々いわれて普通のカニに)

魚々座の近くに釣り具屋さんがあったので、実際に釣りの重りを買ってルアーに装着

みんな夜中まで作業している中、1人早々に作業終わらせてて流石ファブアカデミーのインストラクターだなーと

 

大網さんは、ミリングマシンを使ってルアー作り

IMG_8750 IMG_8751

両面切削してます!

氷見里山杉という氷見の杉を使っています

こちらの杉は、とても軽いのが特徴です

なのでとっても水に浮きます。重りをつけて調整していくそうです

今回ミリングマシンと3Dプリンタを氷見に持ち込んで組み立ててました!凄い!

 

白石さんは、イタセンパラという氷見に生息する淡水魚をモチーフに、ミリングマシンと3Dプリンタを使って作成

12633550_938610772921594_4700595494641474838_o (1)IMG_874712694911_938610456254959_4814071726611154428_o

その土地の生き物や素材を使うことで、その土地への理解や愛着が湧きますよね

今回の目的でもあるマシンのレクチャーも、ヒミングチームにしていました

 

ワークショップチームは、

小野寺さんは、藁やカゴを編む装置をレーザーカッターと3Dプリンタを使って作成

昔からある機械を複製するのが目的です

IMG_8728 IMG_8725

こちらの装置では、基本的な素材は藁を編みますが、他の素材でも編めるそう

データをオープンソース化して、ワークショップの開催を視野にいれているとのこと

 

益田さんは、かまぼこ型を3Dプリンタにて作成

12711001_576261152521885_73298075018002737_o

この型を使って押し寿司を作ってました!

料理のスキルも凄いです!

イラレで作りたいものを描き、厚みをつけてくれるソフト(123designなど)を使って3Dプリンタで出力

これなら、普段3Dプリンタを使わない方でも簡単にデータを作ることができます

 

中澤さんは、CNCミリングマシンを使ってブリ基盤作成!

IMG_8733 IMG_8731IMG_8715

ブリのデザインに苦戦してましたが、とても可愛い仕上がりになってます

裏にスイッチがついてて、押すと目が光ります!

これならお子さんでも、楽しく回路を学びながらモノづくりができますね

 

今回色々な方から、何で富山行ったの?と聞かれましたが笑

富山とっても楽しかったです!陸路で7時間かかっても気にならない位楽しいです!

漁具について学ぶことができ、レーザーカッターや網を編む体験が出来る施設なんて他にないので、本当におすすめです

料理もとっても美味しかったですし、魚々座の施設自体とてもキレイでオシャレでその空間にいるだけでワクワクします

みなさんぜひ魚々座に行ってみて下さい

余談ですが富山を満喫した後、ファブラボ太宰府チームは石川県に観光しに行きましたー!

12650999_1001562039936953_2478846464193097470_n

こちらもとても楽しかったです!

魚々座及びヒミングの方々には大変お世話になりました。

今回のメイカソンで少しでもお役に立てたのであれば幸いです。

本当にありがとうございました!

メイカソンはまだまだ続いているので、遠隔で色々と企画しましょう!

 

みんなで記念撮影

12657187_576264035854930_2149946325078261937_o

オマケ

ブリコレクション【今年のマストバイ→ブリ】

IMG_8775

 

 

富山県氷見市にある、魚々座(ととざ)という漁具や民具を保管・展示している施設に行ってきました。

その魚々座の中には、【海洋文化Lab】という、3Dプリンタやレーザーカッターが設置されているスペースがあります。また、魚にちなんだ工作を企画していたり、”そらあみ”を体験できるブースもあります。

こちらの魚々座は、グッドデザイン賞の特別賞を受賞しています。

https://www.g-mark.org/award/describe/43000

 

1

館内は実物大の定置網が天井に張り巡らされています。

2

なので、館内に入るお客さん自身が、お魚になって網にかかったような感覚を体感できて、とても面白いです!

IMG_8595

今回、各地から有志のファブラボメンバーが集まり、魚々座の支援・お手伝いとして富山に行ってきました。

主な目的としては、

・期間内に利用頻度の低い機材(3Dプリンタ・ミリングマシン)と3Dモデリングソフトのインストラクションを行う

・滞在中に個々又はチームでプロトタイプを作る&滞在終了後も各ラボでプロジェクトを勧める

 

プロジェクトテーマは3つ

・新漁具メイカソン

3Dプリンタやミリングマシンなどを使って、新しい漁具を開発。作った漁具を海で試し、改良を重ねる。

 

・漁具を活かしたワークショッププログラム作り

漁具に使われている技術を使ったり、他の物と組み合わせたりして新しいワークショッププログラムを考える。合宿後も、各々のラボでもワークショップが行われるのが目標。

 

・魚々座の展示物をハック

4000ほどある展示物をハック。動きをつけたり、光らせたり、視覚で展示物が何の用途で使われるのか、わかるようにハックする。

 

初日に施設を見学し、自分のしたいテーマを選びます。

館内はとても広くて、食堂も併設してました!

7 5

IMG_8582 IMG_8579 IMG_8584

 

展示してある漁具や民具は、氷見市民の方から提供して頂いたものだそうです。

なので、提供して下さった家庭ごとに、展示物がロープで区切られています。

 

IMG_8554

 

6

展示物は本当に沢山あって、どれも面白いものばかりでした!
その中の一部ご紹介したいと思います。

こちらは、うぐいす徳利(とっくり)

21

お酒が残っている状態で徳利を左右に振ると、”うぐいす”の鳴き声のような音が鳴ります。

音が鳴らないと、お酒が無いという合図にもなります。

展示物に触れて良いとなっていましたが、少し遠慮してしまうので、振り子のような仕組みにして、自動的に音が鳴るようにハック出来ないかという案がでました。

こちらは、糸巻機。絡まった網を、ハンドルを回してほどく機械です。

22

歯車や軸は全部手作りで、とても50年以上前の機械とは思えません!

IMG_8675

そして大量にある壺。こちらは蛸壺です!

23

説明が無ければ、蛸壺とはわかりませんでした。

他にもここでは紹介しきれない程、沢山の展示物があります。

見ているだけでもわくわくしますが、紹介をして貰うと更に面白かったです!

因みに当日の予定はざっくりこんな感じでした。

 

2月5日(金)

14:00

↓   魚々座施設内見学

16:00

↓   岸田木材見学

18:00

↓   テーマ選別、何がしたいか発表

↓   ごはん・呑む・ぶりかまぶるーす練習・データ作成などなど

26:00

施設見学後は、岸田木材さんを見学

氷見杉という、軽くてピンクがかった色味の氷見の杉を取り扱っています。

IMG_8635 IMG_8607 IMG_8646

こちらもとても面白く、勉強になりました!

その後レジデンスに移動し、ごはん準備&飲み会

レジデンスの1階がバーカウンターのようになってます!

 

16 18 17

各々何つくるか発表し、テーマを選びチーム分け

チームは下記の通りでした

 

・新漁具メイカソン

白石さん(FAB LAB 北加賀屋)

大網さん(FAB LAB SENDAI FLAT)

久恒くん(九大)

入江くん(九大)

 

・漁具を活かしたワークショッププログラム作り

小野寺さん(FAB LAB SENDAI FLAT)

益田さん(FAB LAB SENDAI FLAT)

中澤さん(FAB LAB DAZAIFU)

 

・魚々座の展示物をハック

巾島さん(FAB LAB JAPAN NET WORK)

廣瀬さん(FAB LAB 浜松)

衞藤(FAB LAB DAZAIFU)

 

このチームで作業しましたー

続きは次のブログで掲載します!