BLOG

2017年6月10日(土)、11日(日)に九州大学大橋キャンパスで開催された「つくると!3」に出展してきました。

00000004_eye_catch

 

各自が「つくると!」(「つくるんだ」の博多弁の意味)という思いで作成したもの
を披露するこのイベントも今回で3回目の開催となります。

IMG_6560

前日までの天気予報は、くもりだったり雨だったり。
第1回目のイベントでは雪で1日限りの開催という歴史もあり、ヒヤヒヤしていましたが、予想とは反し
1日目、快晴!
2日目は朝すこしだけ雨が降りましたが、その後はカラッとしたイベント日和。
天気のおかげもあってか、2日間ともたくさんの方が来てくれました!
ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

 

今回、ファブラボ太宰府が出展したものは、
「ファブライフゲーム」

IMG_6562

ファブラボ太宰府のことを来場者の方に知ってもらいたい!
だけど、紙だけで伝えるのではなく、もっと触れながら遊びながら伝えられたらな。
そこで行きついたのが「人生ゲーム」です。
本家と違う点は、スタート地点が4箇所あることです。

ファブラボ太宰府には

 

・ファブラボ会員

・オープンラボ

・ワークショップ

・見学ツアー

 

と大きく分けて4つのはじめ方があるので、それぞれをスタートにしてみました!

 

ゲームの手順

1)スタートを決める

ファブラボチャートを用いて、自分に適したスタートを決めます。

ファブラボチャート印刷用

2)コマを決める

3Dプリンターやレーザーカッターで作ったものがコマになります。
女の子には、青いアクリルが人気でした。

IMG_6587

3)ルーレットを回す

ルーレットもレーザーカッターを用いてつくりました!
素材はダンボールとアクリル。
こどもたちの威力で壊れることなく、無事に2日間役目を全うしてくれました。

IMG_6537

4)止まったマスの指示に従う

各マスにはファブラボ太宰府で実際に起こったことが書いてあります。

 

【EKジャパンの入口から入って迷子になる。1歩戻る】
実際に、入口が分かりにくいとよく言われます。。。

【千鳥マークをひょうたんにつける。ファブ経験値アップ】
オレンジマスに止まるとファブ経験値(星)がもらえます。
実はこのゲーム、ゴール後にファブ経験値が多い人が勝ちなんです。
もらったファブ経験値は、専用の枠にはめていきます。
今回の最高得点は21ポイントと1枚では収まりきれませんでした。

IMG_6608

また、利用者の方が実際につくられた作品等も一緒に展示しました。
こちらの作品はある利用者の方が卵の殻に千鳥マークをレーザーカッターでカットしたものを
ひょうたんにはりつけたものです。

IMG_6515

【城後さんに箸作りを教えてもらう。ジョーゴサンカードゲット】

〇〇さんカードゲットのマスでは、友達カードなるものがもらえます。
友達カードは私たちを含め、ファブラボ太宰府に通っている人たちをモチーフにしています。
ちなみに、このカード1枚でファブ経験値3個と交換できます!

IMG_6589

たくさんの方にファブライフゲームで遊んでいただきました。

IMG_6518

IMG_6604

今後は、ファブラボ太宰府にてファブライフゲームを置いていますので、
いつでも遊びに来てください。

 

今回のイベントには、ファブラボ太宰府の利用者であるキママファブさんも出展されました。
レーザーカッターを用いてさまざまな形をカットしたものを自由にはりつけるワークショップ。
2日間とも参加者の波が途絶えることがないほど大盛況。
みなさん選ぶ素材が多すぎて悩みながらも嬉しそうな顔で作業されてました。

IMG_6574

IMG_6620

 

他にも、ファブラボ太宰府の機材を使ってこんな展示も。。。

見覚えのあるブロックはレーザーカッターで作成しました!
予め塗装した板にマスキングテープを貼り、彫刻していくのですが色々コツがいります
右のキノコは、3Dプリンタで30時間かけて出力した後、ひたすらプラサフで下地処理→ヤスリがけの繰り返しでした。

ただキノコが横に移動するだけなのですが、作っていくうちにどんどん欲求が増えてしまい
展示当日の朝もギリギリまで作業する始末・・・
しかし時間をかけた甲斐もあり、こちらの展示は子供たちに大人気でした!
作成方法はファブラボ太宰府の記録ページに投稿しますのでお楽しみに!

IMG_6527

 

今回のイベントでは、太宰府では出会うことができない来場者の方にもファブラボ太宰府について知ってもらうことができました。
また、他の出展者の方たちのものづくりへの想いを聞き、とても勉強となる2日間でした。

 

ご来場いただいたみなさま、
つくると!3の出展者及び運営スタッフのみなさま、
本当にありがとうございました。