• 太宰府市STEAM教育応援事業 デジタルものづくり講座 イメージ1

太宰府市STEAM教育応援事業 デジタルものづくり講座

太宰府市STEAM教育応援事業 デジタルものづくり講座

この講座では、デジタル工作機械の使える地域工房ファブラボ太宰府に入会し、機材の使用方法やデータの作成方法などを学ぶ講習を2機材受講できます。スタッフによるマンツーマン指導により、講習終了後も機材を自分で使えるようになることを目指します。
この機会にデジタル工作機械について学び、ものづくりスキルを手に入れませんか?
今回の講習を受講した機材は、講座終了後は予約して時間利用(有料)できるようになります。

【対象者】
  太宰府市に在住、または市内の学校に通う大学生・専門学生・高校生
  ※お友達と一緒に受講される場合は2名まで同時申し込み可能
  ※パソコン初心者でも受講可能

【学べる機材】
  レーザーカッター +(UVプリンター or 3Dプリンター)の2機材

【募集期間】
  2021年10月27日(水)~2022年3月末頃
  ※定員になり次第受付終了致します。

【受講可能日】
  水~土 のうちの希望する日
  
【スケジュールと内容】

1:入会(10:00~10:30 0.5Hr)
  ・ファブラボ施設や利用方法などの説明

2:レーザーカッター講習(10:30~12:30 2Hr)
   ・簡単な課題物を作りながらデータ作成と機材の操作方法の学習
   ・多少複雑な課題を作りながらの復習と練習
  
3:選択した機材講習(13:00~15:00 2Hr)
   ・UVプリンター or 3Dプリンター どちらか選択
   ・簡単な課題物を作りながらデータの作り方と機械の操作方法の学習
   ・多少複雑な課題を作りながらの復習と練習

4:自習(15:00~)
  ・自分でデータを作成・機材操作しての作品作り(スタッフもお手伝いします)
  ・自習だけ後日の受講もおすすめ(自宅でデータ作成して持参可能)
  ・自習時間内であれば講習受講した複数機材の利用も可能
   ・レーザーカッター・UVプリンター:自習時間合計1時間
   ・3Dプリンターとほかの機材を使う場合:自習時間合計1時間半
   ・3Dプリンターのみの場合:自習時間2時間
   ※2名で受講した場合、自習時間は2名分になります

【注意事項】
 ・新型コロナウイルス感染防止の為、マスクのご着用をお願いします。
  施設入口での検温と消毒用アルコールでの消毒もご協力お願いします。
 ・本講座は太宰府市STEAM教育応援事業となりますので、講座中に太宰府市の視察や
  各種取材等が入る可能性がございます。ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

【お申込み方法】
 下のお申込みフォームに必要事項を記入し、メッセージ欄に以下の事項を記載してお申込みください。
 折り返しこちらからお申込み完了メールを致します。
 2名でお申込みの場合は1名の方が代表でお申込みください。

  ・学校名
  ・2名でお申込みの場合はもう一人の方の氏名、住所、学校名
  ・2機材目の希望機材(UVプリンター or 3Dプリンター)
 ・自習時間を別日にするかどうか(当日 or 別日)
 ・受講希望日(すべて10:00~15:00 第3希望日まで記入)
   第1希望( 月 日)
   第2希望( 月 日)
   第3希望( 月 日)
  ・自習時間を別日にする場合は自習時間希望日(15:00~)
   第1希望( 月 日)
   第2希望( 月 日)
   第3希望( 月 日)

金額
0 yen (税込)
定員人数
12名(定員になり次第受付終了)
お持ちいただくもの
昼食・飲み物