オリジナルの3Dモンスターをつくってアニメーションをつくってみよう!
3DCG勉強会
おえかき感覚で3Dのデータができるソフトをつかって、オリジナルのモンスターをつくります!!
まずは、3DソフトAutodesk Meshmixerをつかってオリジナルの3Dモデルづくりにチャレンジ、
その後、CGアニメーションソフトAdobe mixamoで3Dモデルに動きをつけてみます。
マウスの操作さえできれば、特に難しくはないので、お子さんの参加も大歓迎です。
なお、今回はつくった3Dモデルを3Dプリンタで出力できるオプションもあります!(材料費込み1000円)
事前にPCにソフトをインストールしていただく必要がありますので、以下の文章をお読みいただき準備のほどお願いします。(※PCの貸出もあります、数が限られますので貸出希望者はお早めにご予約ください。)
[Meshmixerについて]
ねんどをこねるように直感的に3Dデータをつくることができます。ネット上にある3D(STL)データをダウンロードしてきて、それを組み合わせてデータをつくることも可能です。
→こちらからダウンロードし、事前に持ち込むPCにインストールしてください。
[mixamoについて]
動く起点となる"関節"の場所を指定して、好きな"動作"を選択するだけで、3Dモデルを動かすことが可能です。ブラウザ上で稼働するのでソフトウェアをダウンロードする必要がなく手軽に始められます。
→ダウンロードする必要はありませんが、adobeのアカウントが必要となります。HPトップのSIGNUPボタンからadobeアカウントを作成しておいてください。※adobeアカウントお持ちでない方のみ
- 日時
- 11/21(土) 15:00-17:00(開催終了)
- 金額
- 1500 yen (税込)
- 定員人数
- 5
- お持ちいただくもの
- ソフトをインストールしたPC (Windows or Mac可)
- 備考
- PCをお持ち頂けない方は、お貸しいたします。(数が限られておりますので早めにご連絡ください)