BLOG

ファブラボ太宰府スタッフMです。
先日ツイッターを見ていたら「カネスチックという接着剤が子供の工作に良い」という書き込みを発見。
どうやら昔から小学校の工作などで使われていたようで割と知られているようです。しかし私は美術の教師の資格を持っていますが過去一度も遭遇した事はありません。一体どんな接着剤なのか調べてみたところ、こんなやつでした。レトロなデザイン。

裏はこんな感じです。

公式HPによるとカネスチックは、60年以上も前からあるらしいです。
東京教材教具同業組合(東京都全域の教材教具に関する製造・卸、販売業者での組織)に登録のある製品だと記載してあるので、東京あたりの方には小学校などで使われていて昔からなじみがあるのかもしれません。ファブラボ太宰府スタッフは当然接着剤やモノづくり系は皆詳しいのですが、ほとんど知られていませんでした。

 

【特徴】(公式ホームページから抜粋)
特性:初期接着性・速乾性に優れ、接着力が強い。
用途:造形、家具・玩具修理、模型製作、人形製作等。
接着可能材料→紙、木、布、皮革、発泡スチロール、ガラス アクリル板、陶器、金属、各種合成樹脂、ガラス繊維、ほか

ええっ!こんなにいろんな物が着くの???ガラスや金属も?
本当にそんなに着くのか試してみたいという欲求に勝てず、ネットでポチっと購入してみました。

 

【検証】
あくまでもファブラボ太宰府内にある不要な素材で試したので、いずれの素材も試作素材として的確かどうかはわかりません。どうやらものすごく速乾接着剤ではないようですが、そこそこ速乾で着きます。
実験なので接着して何日か放置してみました。透明で見た目はセメダインという感じです。手についてもきれいに取れるので確かに子供の工作には使いやすそうです。金属のチューブなので使ったあとけっこう垂れるのは嫌かな。

 紙とかダンボールとかは当然着くだろうという事でまずはフェルトから。
フェルトっていろんな接着剤で着きそうでなかなか着かなかったりします。
別々の2枚を合わせて貼り合わせた所と折り曲げてクリップで押さえておいた所とやってみましたがどちらもがっつり着きました!
どの程度の接着力なのか確認するためにくっついたものを思い切りはがしてみましたが、無理に剥がすとフェルト生地の方が傷んでしまうくらいちゃんと着いていました。

 

次は発泡スチロール。
これもけっこう接着剤を選ぶ素材ですが、問題なく着きました。
無理に剥がしてみると、これも発泡スチロールの方が傷むくらいしっかり着いていました。

 

ここまでは多少ざらざらしたものだったので、今度はつるつるのアクリル。
透明のアクリルに使うとどうしてもカネスチックに気泡が入り美しく接着はできませんでした。
接着して何日か放置するとちゃんと着いていました。
剥がしてみると画像のように少しずらして貼ったアクリルは割と簡単に剥がれましたが、アクリル同志をずらさすに重ねて貼ったものは無理に剥がそうとしても剥がれませんでした。かなり強いです!

 

次は金属同志。こんな接着剤で金属同志とか無理じゃない?と思って挑みましたが、クリップに貼り付けたナットはかなりちゃんと着いていました!
剥がそうとしてもなかなか剝がれませんでしたが、はさみなどで無理やり力をいれたら剥がれました。

 

最後はガラス。すみません。ファブラボ太宰府で平らで不要なガラス板など見つけられず、ビー玉などという一番接着面が狭そうなもので試すしかありませんでした。
しかし、ちゃんと着いていてそのまま転がしても取れませんでした。
さすがにこの接着面の狭さだとちょっと力を入れたらすぐに外れました。平面ガラスやタイルなどでも試してみたい所です。

 

【結論】
カネスチックけっこうすごい。貼り付けにそこまでスピードを求めないなら色々な素材にオールマイティーに使えるので子供の工作とかにはとても良さそうです。夏休みの工作にぜひどうぞ。
以前フェルトに使える接着剤がなかなかみつけられずフェルトワークショップを断念した事があるので、今後フェルトを使ったワークショップなどカネスチックを使って実施できないか検討してみます。

150216_pa 150216_pb

IMG_59742

 

先日、九州大学芸術工学部の”計画設計プロジェクト演習“講評会へお邪魔させていただきました。

各々、「こういうものが欲しかった。」というコメントをしていたのが印象的で、のびのびと創作に励んでいたようです。

 

今回の授業では、学内の工作工房 と デジタル工作機械をもつファブラボ

どちらを利用してもいいこととなっており、

古くからある手作業による工程と、新しいデジタルファブリケーションがうまく融合した作品がたくさん見ることができました。

 

一部ですが、作品の紹介をさせていただきます。

 

150216_pc

こちらは河野くんの作品です。

座面のパーツは1枚1枚、レーザーカッターでカットしていてパーツを多数組み合わせることで曲面を美しく表現しています。

強度が重要なイスの脚に関しては、学内の工作工房で制作しているので丈夫な造りになっていました。

機材を適材適所で使い分けているのがさすがだなあと関心してしまいました。

 

 

150216_pd

 

こちらは留学生のRomainくんの作品です。

明かりつけたときに、内側に隠された模様が浮かび上がる美しいランプでした。

ファブラボはデジタル工作機械だけが注目されがちですが、実は電子工作もさかんに行われています。

今回は、照明の光源づくりをサポートさせていただきました。

 

ここでは紹介しきれませんが、どの作品も個性があふれて楽しませていただきました。

私はあまり大きいサイズのものをつくったことがないので、

1分の1スケールの家具や照明をつくることができる環境があることがうらやましいです。

 

紙上でデザインしたものを実際に形にしてみると、

「座り心地が悪かった」、「思ってたより圧迫感があった」 など新しい発見が生まれます。

最終講評会まで試作を繰り返し、いろんな手法を試していたのも印象的です。

 

九州大学の先生方、このような機会をいただき誠に感謝いたします。

自由な発想に触れることができ、大変刺激になりました。

またどこかで学生のみなさまの制作のお手伝いができればと思います。

 

3か月間、ありがとうございました!

 

(スタッフ なかざわ)

 

3月の機材講習会とソフトウェア講習会のご案内です。

 

今月から機材講習会だけでなく、ソフトウェア講習会を金曜日の午前中に始めます。

 

金曜は【講習会デー】です。

午前中はソフトウェア講習会、午後は機材講習会を行っております。

 

ソフトウェア講習会

●3/6(金) 10:00~  ●3/13(金) ※ワークショップ期間中のため、要問合せ

●3/20(金) 10:00~  ●3/27(金) 10:00~

 

機材講習会(13:00-16:00の間、同日2機材まで申込み可能)

●3/6(金) 13:00~  ●3/13(金) ※ ワークショップ期間中のため、要問合せ

●3/20(金) 13:00~  ●3/27(金) 13:00~

 

毎週、先着順になりますので受講を予定している方はおはやめにご連絡ください。

申込みは、受講希望の講習会案内ページから。

ご希望のソフト・機材をクリックしてください。

 

 

NEW! ソフトウェア講習会

イラストレーター講習会 / 123D design講習会 /  Arduino講習会

20150222デジタルものづくり入門_ソフトウェア編_s-02

 

 

 

機材講習会

3Dプリンター / レーザーカッター / ペーパーカッター

デジタル刺繍ミシン / CNCミリングマシン / 基板用CNCミリングマシン



MACHINE LECTURE


150217_a 150217_b150217_c

計画設計プロジェクト演習【九州大学大学院芸術工学研究院】

ファブラボ太宰府を工房として使用するため、デジタル工作機械の使い方を生徒全員に学んでもらいました。

それぞれの機材でどんな加工が出来るのか、自分の作りたいものにどの機材が合っているのかを知ることのできる機会となります。

元はひとつのデータでも、使う機材によって、シールになったり、木の彫刻になったりと、違った表情が出せます。

使用するソフトも今から挑戦する学生がほとんどで、つくりながら学ぶという実践形式の授業になっています。

各々の学生は得意なソフトがあるので、学生からデータ加工の裏技をスタッフが教わるという場面もありました!

専門知識に関する交流は、年齢、言葉の壁を超えて学べるという貴重な体験です。

学生たちは部品をファブラボで出力していき、大学の工房で組立てていました。

どんなものが組み上がるのか最後までわからないワクワク感がありました。

 

(スタッフ 石原)

2月の機材講習会のご案内です。

 

今月から金曜日を「機材講習会デー」とし、

13:00-16:00の間、お好きな時間、お好きな機材の申込みをすることができるようになりました。

1機材の講習がだいたい1時間半ですので、同日に2機材まで受講することができます。

●2/  6(金) 13:00~  ●2/13(金) 13:00~

●2/20(金) 13:00~  ●2/27(金) 13:00~

毎週、先着順になりますので受講を予定している方はおはやめにご連絡ください。

申込みは、受講希望の講習会案内ページから。

ご希望の機材をクリックしてください。

3Dプリンター / レーザーカッター / ペーパーカッター

デジタル刺繍ミシン / CNCミリングマシン / 基板用CNCミリングマシン

MACHINE LECTURE

2015年1月11日(日)

ボンサイラボ(bonsai lab)で販売されているBS01+を組み立てる

『新春 3Dプリンタを組み立てイベント』に、ファブラボ太宰府も参加しました!

150111bonsai1150111bonsai4

このイベントでは国内の複数のファブラボがリアルタイムでつながり、わからない部分をお互いに相談しながら組み立てていきました。

ファブラボ太宰府に見学に来ていただいた方には、購入を考えている方や

他の3Dプリンターをお持ちの方、ラボを利用したい学生さんなどに来ていただきました。

全部品が190個程!

説明書通りに組んだつもりが動かなかったり、

順番を間違えて半分戻ったり、

先に失敗したラボを横目で見ながら(聞きながら)教訓にしたり

中継で旧友と再会したり

他のラボといつの間にか組立てスピードを競合ったり

と、普段のオンライン会議では味わえないような交流ができました。

最後に、

ファブラボ仙台からの宿題で各地のFabLabで分担して出力する

「FabLab 」の文字

太宰府は「a」を担当することになりました。

出力次第、お知らせしたいと思います。

150111bonsai2

(スタッフ 石原)

cup-jig cup01 cup02

 

レーザーカッターを使用した作品、会員Nさんの作品を紹介します。

Nさんは、プロダクトを得意とするデザイナーさんです。

焼き物のコップを包む「曲げわっぱ」をレーザーカッターで制作してくれました。

—–Nさんのコメント—–

当初は展開図を先に計算して、ファブラボのレーザーカッターでカットした後に曲げていたのですが、

曲げる前にカーブのカットを入れると木目の変わり目から割れが出やすく、

歩留りがものすごく悪くなってしまいました。

実は職人さんには、板を曲げた「後」に余分な部分を削る作り方を事前に聞いていたのですが、

板を曲げる「前」に余分な部分をカットしてしまった方が後から削る(やする)手間が省けて良いのでは?

と思って試してみたのですが、結局全然ダメでした。

当たり前の事かもしれませんが、職人さんは長年曲げわっぱの仕事に従事されているので、

全面的に職人さんの言っていることが正しかったことを、

自分が間違った手順で試作したことで改めて実感しました。

今回は飾りとしての桜の皮の代わりにファブラボのレーザーカッターで彫刻を入れてみましたが、

品質の高い彫刻が彫れることがわかったのは大きな収穫でした。

レーザーカッターは汎用性が高いので、他にも使えそうなことがあれば積極的に

使いたいと思わせる便利なツールですね。

———-

Nさんは他にも素敵なプロダクトを職人さんと協力して作っていました。

下の写真のコート掛は木の棒の長さを短くして、天板を置けば持ち運びに便利な机になります。

 

それぞれの得意分野の精度を上げるために本工房を利用してもらえてとても勉強になりました。

(石原 靖世)

 

chainsheet_1goblet01goblet02

141202laser_ex1 141202laser_ex2141202inkscape

 

普段、カフェなどにパンをおろしている会員のFさんが、

近所の神社で行われるお祭りに

「子供たちが遊べる大きなパズルを作りたい」

と訪れてくれました。

持っているパソコンはwindowsで、今までパソコンで絵など描いたこともなく、

本工房で推奨するIllustratorなどのソフトは持っていないとのこと。

ベクターデータ作成のできるフリーソフト「INKSCAPE」を紹介し

ファブラボ太宰府で一から勉強しながら制作してくれました。

こんな素敵なパズルが出来上がり、子供たちにも大人気でした!

Illustratorを持っていると、なかなかほかのソフトを使う機会もありませんでしたが

会員さんの中には、INSCAPEでデータ作成をする方がいらっしゃいます。

「作りたい!」のサポートを通して、私も新しい学びに出会えました。

このような相談をどんどんお待ちしてます!

 

(石原 靖世)

メンテ

3Dプリンターの「SCOOVO® X9」

が正常に起動しなくなりました。

現在修理中につき、1週間ほど使用できません。

直り次第、SNSとブログにてお知らせいたします。

皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

(スタッフ一同)

 

lazer1

10月半ばから利用を停止していましたレーザーカッター「HAJIME」ですが

修理が完了しました。

ご利用の予約を開始しております。

講習会も明日から再開いたします。

長らくご迷惑をおかけしましたが、引き続きどうぞよろしくお願いします。

スタッフ一同